島田紳助がNSC生徒に一度だけ語った伝説の講義 『自己プロデュース力』

​​​​

【概要】
初めて明かす成功の秘訣。本当は教えたくない勝利の方程式。

同期には華のある天才・明石家さんま、正統派漫才の第一人者・オール阪神・巨人。僕の人生、「あいつには敵わない」の連続だった 

誰もが驚嘆した死に物狂いの「努力」、あらゆる分野に共通する緻密な「分析」の方法。この世の中はすべて才能。しかし、努力の仕方さえしればトップに立つことができる。

「あんまり言いたくない『極秘の話』がひとつだけあるんです。僕もそんなに先が長いわけじゃないし。教えようか」

数々の事業を成功させ、自らのプロデュースで羞恥心など、社会現象を巻き起こした島田紳助が、これまでの人生を、勝利の方程式を、惜しまず語り尽した、すべての人たちに贈る、人生論の決定版、遂に刊行!!

 

  1. item.rakuten.co.jp

 


【努力の方法教えます】


 

努力と才能をそれぞれ5段階に分ける。5の才能を持っているのに努力の方法が間違っているかも知れない。だから努力の方法を教える。


 


①自分だけの教科書を作る


 


 漫才には教科書がない。そのため、これで勉強したら、絶対売れるという教科書を作った。自分が面白いと思った漫才を録音し、文字に書き出すことで「面白い」と感じる理由を言語化する。


 


 


②勝てない現場には行かない


 


  体調が良くない、いいネタがない、自分達に受ける客層じゃない時は現場に行かない。行かなければ引き分け。


 その代わり、勝てる現場では必ず勝つ。


 オール巨人の漫才やモノマネのうまさ。明石家さんまの生まれついてのスター気質=「華」が自分にはない。


 じゃあどうするか。


 


 「悪役だ」


 


と閃いた。リーゼントやつなぎを着たり人と違うことをやった。


 


 


③本当の客を見極める


 


  誰もを笑わすことができるのがいい漫才という時代に、2035歳の男性にターゲットを絞って漫才をした。


 老若男女を笑わせるのではなく、一部に強く支持される漫才を意識した。自分達の本当の「客」は誰かしっかり 認識しておく事が大切。


 


 


④徹底した研究


 


 ターゲットを絞り、どんなネタが必要なのか決め、多くの漫才を見ると漫才には2つの種類があることに気付く。


  1:面白いけど、自分には出来ないもの


  2:これ、俺と一緒だ、というもの


 


1は真似出来ないから2を真似する、のではなく、2の漫才をいくつも見つけること。それぞれの漫才は違うが、その個性を結びつけているのは、見る側の個性。いくつも発見することで、自分のやれること、やるべきことがはっきりしてくる。


同年代のものだけを見るのではなく、過去に遡ってみる。どんな人が売れ、どんな笑いが受けていたのか。それがどう移り変わっていったのか、あるいは共通しているものがあるのか調べる。


 


 


⑤「X +Y」の公式の確立


 


 「X +Y」で物事を考える。


 Xは自分の能力。自分にしか分からないから、自分自身と向き合って探す。


 Yは世の中の流れ。過去に何があり、今はどんな状況で、数年後どう変わっていくのか。これは研究すれば分か る。 


このXYが分かった時初めて悩めばいい。これが分からずに悩むのは無駄な努力。


一発屋は何も考えず、自分のことやりたいことをやり続ける「X」。たまたま「Y」の方から「X」にぶつかったきただけ。「Y」はすぐに動いていってしまう。


 


 


⑥「技術派」と「感情派」


 


  自分達は天才じゃない。だから、やろうとしたのは「技術」ではなく、「感情」で伝える漫才。


 技術派は笑うよりも前に関心してしまう。感情派はお客さんと一緒に笑ってしまう。


 


 


⑦漫才の「間」


 


  様々な漫才を研究した結果、「上手い」漫才には「間」が多いことに気づいた。もう1つ気づいたのは玄人が「上手い」という漫才とお客さんが「面白い」と思う漫才は違うということ。


そこで「上手い」漫才を目指すのではなく、下手くそと言われてもウケる漫才を目指し、「間」を極端に減らした漫才をやってウケた。


 


 


⑧テレビタレントとして売れる「企業秘密」


 


 「賢い」というのは色々なことを知っていることというイメージがあるが実際は違う。本当の賢さは一分野を掘り下げる事。ただタレントは時間が無いため、一分野につき一箇所を掘り下げて全て知っているような顔をする。


 


ただしそこで嘘はつかない。その一箇所を本当に好きになる事。本で読んで頭で記憶しただけではすぐにボロが出るため、「心」で記憶する。


 


   「頭」で記憶したことはすぐ忘れるが、「心」で記憶したことは一生忘れない。


 


そのためには、


・感情の起伏を激しくして、いつでも感じなければならない。


・色々なものに興味を持ってウロウロする変なやつでいること。自分の足で歩き回って、自分から話しかけることが大事。


 


人が知っていることを知る必要はない。知識のドーナツ化を目指しましょう。誰でも知っている真ん中ではなく、誰も知らない周辺を話さないといけない。


 


 


⑨「心」で話すと映像が見える


 


 起こった出来事=素材を料理して提供するのが仕事。人の心を揺らしてお金をもらう。お客が求めているのは「変化」


 


 


M1の勝ち方】


 


 テレビ芸と舞台芸は別物。短いネタではっきりしたものを。インパクトのあるキャラ付けと見た目が大事。


ネタははっきりしたものにする。歌で言えばサビのみ。ストーリーにしたら論理的なものになってしまい面白くない。


笑いはローリング。ネタを進めていくうちに、雪玉が転がり大きくなるように、笑いも大きくなっていくのが理想。


ボクシングと一緒で最後の印象が大切なので、最後の30秒で笑いを取る。


 


 


【感想】


この講義が行われたのは2007年。2021年に読んでもビジネス書としても、はたまたYOUTUBECH開設する際にも役立つ金言のオンパレード。紳助周りにはフォロワーが多く、興味のない人にはとっつきづらい印象を持つ方も多いと思うが、そんな人こそ手にとってほしい。この本に書かれていることをまとめていること自体が野暮なことだと感じつつ。。

 

 

item.rakuten.co.jp